科目名 | *計算機システム | ||||||||||||||||||||||||||||||||
担当教員 | 花野井 歳弘 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
対象学年 | 2年 | クラス | [384] | ||||||||||||||||||||||||||||||
講義室 | 12105教室 | 開講学期 | 後期 | ||||||||||||||||||||||||||||||
曜日・時限 | 月2 | 単位区分 | 必,選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||
授業形態 | | 単位数 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||||||
準備事項 | | ||||||||||||||||||||||||||||||||
備考 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
講義概要/Class Outline |
計算機は、CPUやメモリ、入出力装置、外部記憶装置から構成されるシステムととらえることができる。本講義では、モデル計算機を用いたアセンブリプログラミングを通して、システムとしての計算機の構造や動作を理解するとともに、計算機システムについて重要な概念の一つである割り込み処理について学ぶ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
講義計画 /Class Structure |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
学習・教育目標/Class Target | 1.計算機システムやモデル計算機、アセンブリ言語についての基礎的な事項を理解している。 2.モデル計算機の構成要素の構造を理解し、アセンブリプログラミングによりその基本的な動作をシミュレートできる。 3.モデル計算機における割り込みの概念を理解している。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
評価基準/GradingCriteria |
演習レポート50%、試験50%を総合点とし、下記の評価基準を設定する。 ・秀(S):総合点90点以上を満たす。 ・優(A):総合点80点以上を満たす。 ・良(B):総合点70点以上を満たす。 ・可(C):総合点60点以上を満たす。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
評価方法/GradingMethod | 総合点は、下式で計算する。 総合点=演習レポート点 50% + 試験成績 50% | ||||||||||||||||||||||||||||||||
受講上の注意/Class Rules | 各自のノートパソコンを持参すること。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
受講制限/Prerequisit | |||||||||||||||||||||||||||||||||
関連する科目/Related Class | 情報回路、情報科学基礎実験、情報回路設計、情報回路実験、計算機アーキテクチャ、 オペレーティングシステム、プログラミング言語とコンパイラ | ||||||||||||||||||||||||||||||||
教科書/Text |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
指定図書/Assigned Books |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
参考文献/Bibliography |
|